全社一丸となって「違い」を認め合うことを表明

物語コーポレーションは、2022年の初開催から本プロジェクトに賛同し、株式会社JobRainbowとともに作り上げてきました。当社では、2025年5月30日(金)から6月30日(月)の期間中、直営全店舗と一部加盟店および本部勤務の従業員がレインボーコミュニケーションバッジを着用するほか、独自の取り組みとして、社内掲示板において差別や偏見なく「違い」を認め合うことを表明する「レインボーコミュニケーション宣言」を行います。これらの取り組みを通じて、当社が目指す「違いを受け入れる=多様性の受容」と「違いを恐れず発言する=多様性の表現」をさらに推進していきます。

▲昨年実施した「レインボーコミュニケーション宣言」

「Tokyo Pride」への参加で広がるつながりと気付き

また、社内にて有志を募り、同時期に開催されるアジア最大級のLGBTQ+イベント「Tokyo Pride 2025」において、2025年6月7日(土)~6月8日(日)に代々木公園で開催される「Pride Festival」および「Pride Parade」への参加を予定しています。イベントでは、LGBTQ+コミュニティの団体をはじめ、団体を応援する国内外のNPO・飲食店・企業・団体などがブースを出展し、つながる場を提供しております。本イベントへの参加をきっかけに、さらに偏見や差別の解消について考え、人権課題への理解を深めます。

▲昨年参加した「Tokyo Pride(旧:東京レインボープライド)」

D&Iの推進に関するこれまでの取り組み

当社は、経営目標において「セクシュアリティの垣根をとる」と掲げ、誰もが豊かで幸せな「自分物語」を歩めるよう応援しています。これまでにも、戸籍上は同姓のカップルが、法律上の婚姻関係と同様に当社の福利厚生を利用できる「ライフパートナーシップ制度」の導入をはじめ、働き方などについて気軽に相談できる社内窓口の設置や、セクシュアルマイノリティ当事者が安心してつながれるオンラインコミュニティの定期開催など、D&Iを推進する取り組みを続けてきました。また、昨年度は、当社独自の「セクシュアルマイノリティサポートブック」を法改正等に合わせて改訂し、セクシュアルマイノリティに関する知識と理解のアップデートにも努めました。

セクシュアルマイノリティ当事者の声

寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵 事業推進グループ 久保田良

久保田良

物語コーポレーションには制度や取り組みがあって、すごくありがたいと感じています。でも、自分のことを話すかどうかって、本当に人それぞれで。誰にも言わずに働きたい人もいれば、安心できる場なら話してみたいという人もいます。相談窓口や当事者コミュニティがあるのも心強いけど、やっぱり一歩踏み出すのは勇気がいるもの。だからこそ、見えない誰かが安心できるように、少しずつ“違い”を受け止め合える関係が広がっていったらうれしいです。それに、実際にこの会社で「自分らしく働けている」と感じている当事者もいます。私もそのうちの一人です。