人財戦略部 女性活躍推進担当 中井久美

中井久美

2023年の初開催から本イベントの企画者を務めている中井久美です。女性社員が将来のキャリアプランを前向きに描けるよう、毎年ブラッシュアップを重ねている「女性店長コンベンション」についてご紹介します。

過去最多の女性店長たちが参加

本イベントは、店長や副店長の役職を持つ女性社員約150名を対象に、当社の東京フォーラムオフィス(東京都港区)において3回、オンライン1回の計4回に分けて開催します。2023年の初開催では、店長のみを対象としていましたが、毎年対象者を広げており、今年は過去最多となる予定です。2025年5月30日(金)の開催では、24名の参加者が、キャリア形成にまつわる不安や悩み、日々の業務で感じる課題意識などについて意見を交わし合い、新たな気づきや前向きな行動につなげる機会となりました。

一人の女性社員が上げた声

本イベントは、3年前に一人の女性店長が「まわりに女性店長が少ない。同じ立場の人たちともっと交流したい」と声を上げたことをきっかけにスタートしました。初めは、女性店長同士が横のつながりをつくる交流の場として開催しましたが、その中で、働き方や将来に悩む女性社員の姿が見えてきました。現在は、立場や経験を超えた交流によって、多様な意見や価値観に触れる機会を提供することで、自分らしいキャリアを考えてもらえたらという想いで開催しています。

初めての試みとして女性部長が登壇

今年は、新たなプログラムとして、「女性部長の講話」にて人財開発部 部長の夏目佳代子さんに登壇いただきます。普段は見えにくい“その先のキャリア”を歩んでいる役職者も、かつて同じようにキャリアを模索してきた経験を伝えることで、参加者一人ひとりが自分の将来をよりリアルにイメージできるよう後押しします。

さらなる女性の活躍推進に向けて

当社では、女性が働きやすい環境づくりのため、本イベントの開催に加え、企業の女性役員比率向上を目指す「30% Club Japan」への賛同を表明しているほか、「低用量ピル服用費全額補助制度」を導入しています。これらの取り組みの結果、当社における店長資格を持つ役職者(係長級)は、年々増加し、本イベントを初開催した2023年時点の15.6%から2025年には17.7%へと着実に拡大しています。今後も、リーダー育成に積極的に取り組み、女性の活躍推進を加速していきます。